よくある質問
当園によせられた、よくある質問に関して回答致しております。
質問をクリックしていただくと、ご確認いただけます。
また、質問や回答の内容について、検索での絞り込みも出来ます。
- 亡くなったら
- 予約
- 時間
- ドライアイス
- 料金
- 価格
- 点滴
- 包帯
- 処置
- 期間
- 霊安室
- 納骨堂
- 霊園
- 送迎
- 火葬の時間
- 深夜料金
- 時間外料金
- 電話
- 深夜対応
- 早朝
- 届け出
- 一任
- 立会
- 中央区
- 博多区
- 南区
- 早良区
- 城南区
- 西区
- 東区
- 那珂川市
- 春日市
- 大野城市
- 太宰府市
- 糸島市
- 自宅で見送り
- 引取
- 返骨
- お骨のお返し
- パウダー加工
- 散骨
- 永代合祀墓
- ハムスター
- フェレット
- 兎
- 猫
- 犬
- ペット
- 魚
- お経
- 寺
- 会葬者
- オプション
- 体重
- クレジット
- 服装
- 法事
- 供養祭
- メモリアルグッズ
- 営業時間
- 定休日
- Q.ペットが亡くなったらどうしたらよいですか?
- A.
まずは気持ちを落ち着かせて、ペットちゃんの体が温かいうちにできることから始めましょう。
- ①早くて2時間ほどで硬直が始まります。まだ体が温かいうちにまぶたをそっと閉じ、手足は胸の方に優しく折りたたんであげてください。
硬直してしまうと、足を曲げたりができなくなります。ペットちゃんがリラックスして眠れる体制を整えてあげてください。 - ②ブラッシング。そして湿らせたタオルやガーゼで拭いてあげ、目元や鼻・口元など、生前のように整えてあげましょう。
★口やおしりから体液がでることがあるので、あまり動かさないようにしましょう。ペットちゃんの下に吸水シーツ等を敷いてあげてください。
★ペットの場合、目を閉じないことが多いです。湿らせた脱脂綿やティッシュを、そっと目の上にかけると乾燥を防ぐことができます。 - ③保冷剤や氷を入れた袋などで体を冷やします。その際、水滴が出ますのでペットちゃんが濡れないようタオルに包んでください。
溶けたら保冷効果がなくなりますので、交換してください。
家庭用の氷は溶けやすいため、コンビニ等で販売しているロック氷や板氷などだと比較的長く持ちます。封を開けずに使用できます。 - ④室温は冷房にしてなるべく温度を下げてください。その上で愛用のお布団などを敷いて寝かせてあげましょう。
ペットライフサポートにご連絡いただければ、詳しくアドバイスさせていただきます。
こちらのページ(http://ペットのお葬式福岡.jp/first)も併せてご参考にされてください。
- Q.ドライアイスは準備可能ですか?
- A.
当園では約15-20時間保存が効くドライアイスがございます。ご希望であればお届けさせていただきます。
1ブロック1000円、配達料1回1000円です。
5kg前後のペットちゃんで3ブロック程が適量です。
基本的に9:00~18:00の時間で配達が可能です。
予約状況にもよりますのでご相談ください。
- Q.点滴後の包帯(テープ)はどうすればいいですか?
- A.
点滴の針の跡から血液が少しでてくるかもしれません。半日ほどはそのままにしておいてください。
- Q.鼻から血液や体液が出てきているけど?
- A.
保冷処置を施しても血液や体液が出てくることがあります。
まずはペットちゃんをあまり動かさないようにしましょう。
その上で吸水シーツ等をペットちゃんのお体の下に敷いて、汚れたら交換できるようにしましょう。
ティッシュなどで拭き取ってあげて綺麗な状態にしてあげましょう。
なるべく素手で触れないようにしましょう。
- Q.遅い時間・早朝になくなったのですが・・・
- A.
24時間対応ですので早朝・深夜でも真心もって対応させていただきます。
処置確認のお電話だけでも大丈夫です。ご安心ください。
- Q.葬儀までの期間を一週間くらいあけたいのですが、その間ペットの遺体を預かってもらうことは出来ますか?
- A.
ペットちゃんのお体は出来るだけ、お客様(ご家族様)の下で過ごされるのが一番だと思いますが、お仕事等で自宅での管理が難しい場合は
弊社の霊安室でお預かりが可能です(無料)
但しドライアイスは有料で使用させて頂きます。
ペットちゃんのお体に合わせた個数を日数分ご準備させていただきます。
1ブロック1000円。5kg前後のペットちゃんで3ブロック程が適量です。
毎日、スタッフでお経をあげ、綺麗な状態でお別れができるようお手伝いさせていただきます。
- Q.火葬までの期間、準備しておく事はありますか?
- A.
ペットちゃんの火葬までに必要なものとして、
- ①ペットちゃんが安心して眠れるように整えてあげる(保冷剤等の準備)
- ②思い出の写真などを用意して周りに飾ってあげる(任意です)
- ③お供えのフードやお菓子を供えてあげる
- ④御線香を準備する(宗教的に準備しなくてもよいです)
- ⑤お洋服やおもちゃなどを近くにおいてあげる
- ⑥一緒に火葬して持たせてあげたいものを準備する(可燃物に限ります)
- Q.火葬施設と納骨堂は離れていますか?
- A.
同じ当園敷地内にございます。
- Q.車がないのですが遺体を引き取りに来てもらえますか?
- A.
当園ではペットちゃんの送迎は無料で行っております。
立会の火葬の場合はご家族様も無料でご同乗いただけます(2名様まで)
一任の火葬の場合でも御骨壺のお返しまで対応いたします。
お迎えが可能な時間は16時までに限らせていただきます。
- Q.宗教などはありますか?
- A.
ペットちゃんの供養に宗教は関係ありません。
お客様のお家の宗教で供養されても良いですし、無宗教でも大丈夫です。
当園では祭壇にはマリア像が祀られています。これは母性の象徴であるマリア様の下で楽しく過ごしていただきたいという思いからで、宗教は関係ありません。
御線香・焼香の準備もあります。
- Q.お迎えの際、近所には気づかれないようにしていただけますか?
- A.
外装は普通の車輛と変わりません。
会社名やロゴなどは入っておりませんのでご安心ください。
ご自宅から少し離れた場所でのお引取、お迎えも可能です。
ご予約の際にお申し付けください。
- Q.深夜でも火葬はしていただけますか?
- A.
基本的な営業時間は9:00~18:00となっております。
当日18:00までにご連絡いただければ深夜対応も可能です。
但し、火葬に入る時間が18時以降の場合、時間外料金をいただいております。
- Q.早朝でも火葬はしていただけますか?
- A.
基本的な営業時間は9:00~18:00となっております。
前日18:00までにご連絡いただければ早朝対応も可能です。
早朝の場合、送迎サービスは対象外です。
- Q.飼っていたペットの犬が亡くなった場合、役所へ届け出をする必要はありますか?
- A.
犬の場合は狂犬病予防の観点から登録制になっております。(毎年狂犬病予防接種のハガキが動物管理センターや動物病院よりきていると思います)
犬が死亡した場合は登録(犬の戸籍)を抹消するために、福岡市動物管理センター(保健所)へご連絡ください。
詳細はこちらのサイト(http://wannyan.city.fukuoka.lg.jp/)からご確認いただけます。
福岡市以外の場合は動物管理センターへ電話かFAXで連絡する必要があります。
かかりつけの動物病院でも対応していただけるところもありますので、ご相談されてください。
北九州保健所 | 北九州市小倉北区馬借1-7-1 | 093-522-5311 |
---|
中央区保健所 | 福岡市中央区舞鶴2-5-1 | 092-761-7318 |
---|
博多保健所 | 福岡市博多区博多駅前2-19-24 | 092-419-1089 |
---|
南保健所 | 福岡市南区塩原3-25-3 | 092-559-5114 |
---|
早良保健所 | 福岡市早良区百道1-18-18 | 092-851-6659 |
---|
西保健所 | 福岡市西区内浜1-4-7 | 092-895-7071 |
---|
東保健所 | 福岡市東区箱崎2-54-27 | 092-645-1076 |
---|
城南保健所 | 福岡市城南区鳥飼5-2-25 | 092-831-4207 |
---|
久留米市保健所 | 久留米市城南町15-5-4F | 0942-30-9724 |
---|
大牟田市保健所 | 大牟田市不知火町1-5-1 | 0944-41-2660 |
---|
宗像・遠賀保健 福祉環境事務所 | 宗像市東郷1-2-1 | 0940-36-2045 |
---|
粕屋保健 福祉事務所 | 糟屋郡粕屋町大字戸原東1-7-26 | 092-939-1529 |
---|
筑紫保健 福祉環境事務所 | 大野城市白木原3-5-25 (筑紫野市・大野城市・春日市 太宰府市・那珂川市) | 092-513-5610 |
---|
糸島保健 福祉事務所 | 糸島市浦志2-3-1 | 092-322-5186 |
---|
田川保健 福祉事務所 | 田川市大字伊田3292-2 | 0947-42-9313 |
---|
北筑後保健 福祉環境事務所 | 朝倉市甘木2014-1 | 0946-22-4185 |
---|
南筑後保健 福祉環境事務所 | 柳川市三橋町今古賀8-1 | 0944-72-2111 |
---|
京築保健 福祉環境事務所 | 行橋市中央1-2-1 | 0930-23-2379 |
---|
嘉穂・鞍手保健 福祉環境事務所 | 飯塚市新立岩8-1 | 0948-21-4911 |
---|
- Q.犬以外のペットが亡くなった場合、役所へ届け出をする必要はありますか?
- A.
現在のところ、その他のペットちゃんの登録は義務付けられていないようです。
かかりつけの動物病院には報告してください。
- Q.ペットが亡くなった時、どのくらいの時間がたてば火葬ができるのですか?
- A.
人間の場合24時間火葬ができなかったり、役所の火葬許可がおりないと火葬ができませんが、
ペットの場合は、時間の制約や火葬許可の必要はありません。
ご家族様の気持ちが落ち着かれたら、すぐに火葬が可能です。
- Q.火葬は個別でしてくれますか?
- A.
ペットライフサポートの火葬は全て完全個別火葬です。
他の仔達とご遺骨が混ざることはございません。
ご安心ください。
- Q.ペットの火葬にはどういった方法がありますか?
- A.
ペットライフサポートでは施設での「立会火葬」と、ご自宅で見送る「一任火葬」がございます。
- Q.自宅で見送り、引取に来ていただきたいのですがお骨は戻していただけますか?
- A.
その場合は「一任火葬」になります。
火葬に入る際と収骨が終了した時にご連絡をさせていただいております。
お骨はご家族様とご相談の上、お返しにあがらせていただきます。
ご希望であれば火葬に入るまでのお写真をお見せすることも可能です。
- Q.お骨を返していただかなくて、ペットライフサポートで処理して欲しいのですが?
- A.
その場合は、永代合祀墓に納めさせていただきます。料金は3000円(税別)が必要になります。
安易な処分は行っておりませんのでご安心ください。
- Q.個別火葬と一任火葬の違いは?
- A.
個別火葬はご家族様もペットちゃんと一緒に施設に来られてお別れ、収骨まで付き添うことをいいます。その場合は施設で2時間前後滞在することになります。
一任火葬とはご自宅でペットちゃんとお別れをしていただき、スタッフがご自宅でペットちゃんだけをお預かりして施設で火葬させていただきます。お骨がもどるまでご自宅でお過ごし出来ます。
- Q.自宅まで引取に来てもらえますか?
- A.
ペットライフサポートでは送迎無料サービスを行っております。
一任火葬ではお引取りからご返骨まで対応させていただきます。
立会火葬ではお客様もご同乗(2名様まで)の上、送迎をさせていただきます。
悲しみの中にあるご家族様には運転はしてほしくはありません。
少しでも多くの時間、亡くなったペットちゃんに寄り添っていただきたいと思っております。
早朝・夜間と割増料金が発生しますが、対応も可能です。
- Q.全てお任せできますか?
- A.
もちろん可能です。ペットちゃんのお迎えから、お別れ、火葬、収骨、返骨、ご希望によってはパウダー加工、散骨なども執り行っております。
- Q.お骨は全て受け取れますか?
- A.
ペットライフサポートでは全てのお骨をご家族様にお返しする方針です。
ペットちゃんの大きさに合わせて御骨壺も各サイズ取り揃えておりますので、ご安心ください。
- Q.全部のお骨はいらないけど、少しだけ返してもらうことはできますか?
- A.
はい、可能です。
一番小さい御骨壺サイズは湯呑茶碗くらいです。この場合、料金内です(追加料金は発生しません)
さらに小さいものになる場合、カプセルタイプなどございますが、別料金となります。(1000円からご準備しています)
残った、お骨は当園の永代合祀墓に納めますので、3000円(税別)をいただいております。
- Q.御骨壺は別料金ですか?
- A.
いいえ、ペットライフサポートでは御骨壺も料金の中に含まれております。
ご安心ください。
- Q.お骨はすぐに返していただけるのですか?
- A.
立会火葬の場合、収骨終了後、すぐにお返しお帰りいただけます。
一任火葬の場合、収骨終了後、ご連絡をしてご家族様とのお時間が合う時間でお返しにあがらせていただきます。
- Q.遺骨のお返しを希望しない場合、遺骨はどうなりますか?
- A.
当園にある永代合祀墓というお墓に他の仔達のお骨と一緒に埋葬いたします。
後日、お参りもしていただけます。
他の仔のお骨と混ざりますので、その後のご返骨はできません。
- Q.お別れの時には何を持っていけばいいですか?
- A.
火葬や収骨に必要なものは料金に含まれていますので、ご安心ください。
可能であれば、お写真や、大好きなおやつ、お花、お手紙、お洋服などを一緒に天国へお送りする方が多いようです。
- Q.一緒に火葬できないものはありますか?
- A.
金属・プラスティック・化繊(クッション・ぬいぐるみ・おもちゃ等)、毛布、タオルケット類は
お骨にくっついたり、環境に良くないのでご遠慮ください。
- Q.火葬可能なペットを教えてください。
- A.
小鳥やハムスター、フェレット、兎、犬、猫、や爬虫類など、ご自宅で飼われているペットちゃんは、殆ど火葬が可能です。
条約で輸出入を禁止されている動物や危険動物で飼うことを禁止している動物であっても、その規制が適用される以前にペットとして飼育していた場合は火葬が可能であり、愛玩動物として火葬を行うことができます。
ペットとして飼育されている豚や馬などの場合は、大きさに対応できる火葬施設がある事業者であれば火葬することが可能です。
- Q.火葬できないペットや動物はあるのですか?
- A.
「死亡獣畜」と呼ばれる牛、馬、豚、めん羊及び山羊の火葬に関しては、都道府県知事の許可がおりた場所でしか火葬ができません。
ペットとして飼育されている豚や馬などの場合は、大きさに対応できる火葬施設がある事業者であれば火葬することが可能です。
上記のように例外もあるようですが、お近くの保健所でのご相談をおすすめします。
北九州保健所 | 北九州市小倉北区馬借1-7-1 | 093-522-5311 |
---|
中央区保健所 | 福岡市中央区舞鶴2-5-1 | 092-761-7318 |
---|
博多保健所 | 福岡市博多区博多駅前2-19-24 | 092-419-1089 |
---|
南保健所 | 福岡市南区塩原3-25-3 | 092-559-5114 |
---|
早良保健所 | 福岡市早良区百道1-18-18 | 092-851-6659 |
---|
西保健所 | 福岡市西区内浜1-4-7 | 092-895-7071 |
---|
東保健所 | 福岡市東区箱崎2-54-27 | 092-645-1076 |
---|
城南保健所 | 福岡市城南区鳥飼5-2-25 | 092-831-4207 |
---|
久留米市保健所 | 久留米市城南町15-5-4F | 0942-30-9724 |
---|
大牟田市保健所 | 大牟田市不知火町1-5-1 | 0944-41-2660 |
---|
宗像・遠賀保健 福祉環境事務所 | 宗像市東郷1-2-1 | 0940-36-2045 |
---|
粕屋保健 福祉事務所 | 糟屋郡粕屋町大字戸原東1-7-26 | 092-939-1529 |
---|
筑紫保健 福祉環境事務所 | 大野城市白木原3-5-25 (筑紫野市・大野城市・春日市 太宰府市・那珂川市) | 092-513-5610 |
---|
糸島保健 福祉事務所 | 糸島市浦志2-3-1 | 092-322-5186 |
---|
田川保健 福祉事務所 | 田川市大字伊田3292-2 | 0947-42-9313 |
---|
北筑後保健 福祉環境事務所 | 朝倉市甘木2014-1 | 0946-22-4185 |
---|
南筑後保健 福祉環境事務所 | 柳川市三橋町今古賀8-1 | 0944-72-2111 |
---|
京築保健 福祉環境事務所 | 行橋市中央1-2-1 | 0930-23-2379 |
---|
嘉穂・鞍手保健 福祉環境事務所 | 飯塚市新立岩8-1 | 0948-21-4911 |
---|
- Q.お骨を拾うことはできますか?
- A.
ペットライフサポートでは立会火葬をご希望の場合、お骨を拾うことが可能です。
一任火葬をご希望の場合は出来ません。
また、当園では人間と同様のお見送りと考えていますので、収骨も儀式と位置づけ、すべての所作、言動も人間の収骨と同様の説明をしております。
- Q.魚の火葬は行えますか?
- A.
魚類(アロワナ・金魚・ウーパールーパー等)の火葬も行っております。
- Q.小さいペットですがお骨は残りますか?
- A.
ハムスターやウーパールーパーやトカゲ等も火葬を行っておりますが、お骨はきれいに残ってお返しさせていただいております。
個体差がありますので絶対にとは言い切れませんが、確認しながら火葬を進めますのでご安心ください。
- Q.火葬の時間はどのくらいかかりますか?
- A.
ハムスターや小鳥であれば約20分
5kg未満で1時間
10kg未満で1時間15分
20kg未満で1時間30分
30kg未満で2時間
火葬前のお別れに30分程、
収骨に20分程、かかります。
あくまで目安でお考えください。
- Q.火葬は何時まで受け付けていますか?
- A.
ペットライフサポートでは完全予約制となっております。
受付は18時までにご連絡を頂ければ、当日夜中でも対応が可能です。
先約がある場合は次の可能な時間をご案内いたします。
夜間の場合は送迎サービスがありません。
夜間の場合は時間外料金、深夜料金が発生いたします。
- Q.火葬施設はどのような場所ですか?
- A.
ペットライフサポートの施設は、福岡市と那珂川市の境にある木々に囲まれた自然豊かな場所です。
近くに川も流れており、ペットちゃんを弔う場所としては最高の環境です。
お元気だったころに走り回っていた御姿を思い浮かべながらお過ごしいただけます。
- Q.お寺様を呼ぶことは可能ですか?
- A.
ペットちゃんとのお別れにお寺様を呼ぶことは出来ます。
お付き合いがあるお寺様がいればご相談されてください。
その際にはお布施(お寺様にお渡しするお礼のお金)の金額も相談した方がよいでしょう。
お寺様がいない場合はペットライフサポートで紹介させていただきます。
ペットライフサポートでご紹介する場合のお布施は2万円(税別)です。
ご紹介時は宗派までは選べません。ご理解の程お願いいたします。
- Q.人間と同じように会葬者を呼んでのお葬式は可能ですか?
- A.
ペットちゃんが沢山の方々に愛され、お別れの機会を是非もちたいとお考えならば、ご提案させていただきます。
その際には実際にどのようにされたいのか?かかる予算?なども細かくご説明させていただきます。
もちろん斎場のお葬式も可能です。
- Q.表示価格以外の費用はかかりますか?
- A.
ペットライフサポートでは表示されている価格には火葬費用・スタッフ人件費・御骨壺が含まれております。
オプション商品をご選択された場合のみ加算されます。
- Q.一任火葬では火葬・返骨はすぐに対応していただけますか?
- A.
ペットライフサポートでは立会火葬を優先に対応させていただいております。
一任火葬は予約状況で時間が空いた時点で供養・火葬・収骨をさせていただきます。
その分一任火葬は立会火葬より費用が安くなっております。
お骨のお返しについても、収骨後、お客様と連絡を取り、都合が合う時間でお返しにあがります。
- Q.立会の火葬が一任の火葬より費用が高いのは何故ですか?
- A.
ご家族様の施設使用料金(お別れ室・待合室・収骨室)と時間の枠を抑える費用とお考えください。
一任火葬では時間の枠を抑えることはできません。
- Q.体重別の料金体系なのはなぜですか?
- A.
ペットライフサポートでは、火葬の燃料に白灯油を使用しております。
亡くなられたペットちゃんの体重や大きさによって、火葬にかかる時間が変わるためです。
ペットちゃんの種類ごとの料金設定では、痩せていても元気だったころのままの料金となりますので体重を基本として設定しております。
- Q.クレジットカードは使えますか?
- A.
JCB、VISA、Master、Diners、AMEXが使用できます。
- Q.どのような服装で行けばよいですか?
- A.
ペットちゃんの供養ではお気持ちの問題です。
普段着で大丈夫です。
- Q.火葬の対応時間を教えてください。
- A.
相談や予約は24時間対応ですが、火葬の基本的な対応時間は9時から18時です。
その他の時間の火葬に関しては、時間外料金や深夜料金が発生しますが予約を頂ければ対応しております。
- Q.大切な家族なので、みんなが揃ってお別れがしたい。
- A.
大丈夫です。ペットちゃんも家族の一員です。皆様で温かく送りだしてあげましょう。
ご遺体の保冷処置や時間のご相談など、お気軽にご相談ください。
- Q.お経はあげていただけますか?
- A.
お寺様を呼ばれたい場合は有料になりますが来ていただくことは可能です。
そこまでは、というお客様にはスタッフが無料で般若心経を唱えさせていただきます。
- Q.火葬後のお骨はどうしたらよいですか?
- A.
一旦、お骨を連れて帰られる方が多いようです。
ご自宅の一角にお骨を安置できるようにして、お花とかフードやおやつをお供えできるようにしてください。必要であれば御線香セットも準備してください。
また、当園では霊園も完備していますので、納骨を検討されても良いかと思います。49日などの節目を過ぎて納骨される方も多いです。
海洋散骨や自宅の庭に埋葬される方も多いです。
- Q.納骨堂にはどのような種類がありますか?
- A.
- ①一つ一つ部屋になっている個別納骨堂は、年間の使用料が10000円。自由にお部屋を装飾できます。
ペットちゃんだけのお部屋ではなくお客様が借りているお部屋という事。
納めるペットちゃんのお骨は何匹分でも大丈夫です。(複数になる場合は、パウダー加工をおすすめしております) - ②お友達のペットちゃんのお骨と横並びになる共同納骨堂は年間の使用料が5000円。
御骨壺を安置するだけですので、装飾(お写真やお花を供える事)は出来ません。 - ③他のペットちゃんのお骨と混じり合う永代合祀墓は、納骨時のみの料金3000円。
混ざってしまうので一度、納骨したらその後のお返しは出来ません。
- Q.火葬後にすぐに納骨はしていただけますか?
- A.
はい、可能です。地域によっては即納骨といって、火葬当日に納骨するところもありますので、ご安心ください。
- Q.火葬後、しばらく経ってからの納骨は可能ですか?
- A.
愛する家族を亡くされた悲しみはすぐに癒えるものではないでしょう。
ゆっくりと時間をかけて気持ちを落ち着かせるのも良いと思います。
早くて火葬当日や、49日の方もいらっしゃいますが、年内や1年、2年、お盆や彼岸などの節目で決断される方も多いです。
- Q.いつまでも遺骨を自宅に安置しておきたいのですが?
- A.
人間の葬儀でもお骨は49日で納める例が多いですが、その理由として私たちは故人との思い出に浸っていたり、いつまでも悲しんでいるわけにはいきません。
別れは辛いのですが、どこかでその悲しみを乗り越えて日常の生活に戻らなければなりません。
御骨壺がご自宅の目に見える場所に居るというのは、どうしても過去を思い出し悲しい気持ちに(寂しい気持ち)になることもあるからです。
ペットちゃんの気持ちで考えても、大好きなご主人様が楽しく前向きに生きている姿を見る方が喜んでもらえるのではないでしょうか?
決してご自宅で見守るというのが、いけないのではなく、前文を理解してお考えください。
気持ちが落ち着くと手を合わせる回数も減ってしまい、御骨壺に埃がかかる傾向があるのも事実です。
ペットライフサポートでは毎日、始業前にスタッフ全員でお経をあげ供養させていただいております。
- Q.ペットライフサポート以外への納骨の代行はしてもらえますか?
- A.
提携している寺院などでペット納骨堂をしているお寺も増えてきております。
ご紹介でよろしければ、ご案内させていただきます。
- Q.納骨の後はお参りが可能ですか?
- A.
年中無休で営業しておりますので9:00~17:00の間でお参りが可能です。
お花や、ご飯などをお供えすることが可能です。(個別納骨堂のみ)
共同納骨堂や永代合祀墓では祭壇のマリア様の前にお供えが可能です。
- Q.納骨堂のお参りの事前連絡は必要ですか?
- A.
基本的には必要ございませんが、お葬式中の場合もございます。
事前にご連絡を頂ければ、スムーズにお参りができるよう段取りさせていただきます。
- Q.法事や法要は可能ですか?
- A.
はい、可能です。
ご自宅で行いたい場合やお寺様、スタッフのお経、お花の準備など、ご希望をお伝えください。
- Q.お別れの際、信仰している宗教で自分でお勤めすることは可能でしょうか?
- A.
はい、お客様ご自身で信仰されている宗教のお勤めを執り行っていただくことは可能です。
その地域独自の宗教や教え通りに供養を行いたいという場合には、事前にお申し付けください。
大切なご家族の最後なので、思い思いの方法で弔ってあげるのが、ペットちゃんにとっても幸せなことだと思います。
葬儀のことでご不明な点やご相談などございましたら、いつでもお問い合わせください。
お手伝いなどが必要な場合も、なんなりとお申し付けください。
- Q.ペット葬儀は何故行うのですか?
- A.
亡くなったペットちゃんに最期のお礼を伝えたり、その魂が安らかに眠ることを祈るために行います。
また、ペット葬儀を行なうことで、飼い主の方がペットちゃんがいなくなったことをきちんと受け止め、新しい一歩を踏み出していただけるようお手伝いをさせていただきます。
- Q.お仏壇やお位牌にはどんな意味があるのですか?
- A.
仏壇とは本来、仏様を祀る所という意味です。
家の中にあるお寺と言ってもいいでしょう。清浄な仏の世界に、ご先祖様や家族を祀り対話をするものとお考えください。
御位牌とは亡くなったペットちゃんの魂が宿る場所、つまりペットちゃんそのものとお考えください。
清浄な仏の世界を模したご自宅の寺院(仏壇)に、ペットちゃんの魂がいる位牌を祀ってあげましょう。
- Q.位牌やメモリアルグッズはありますか?
- A.
各種、ご準備しております。
ペットちゃんとお別れする際のお棺や骨壺、お別れ花等、なんでもお聞きください。
また、お別れ終了後の、ご自宅での供養品も揃えております。
詳しくは、ペットライフサポートのメモリアルグッズのページ(http://ペットのお葬式福岡.jp/option)をご覧ください。
- Q.ペットライフサポートについて
- A.
サービスの質は大丈夫?
ペットライフサポートの母体は葬儀社です。他社のペット葬儀社で研修を行ったことはありません。
全て人で行っている葬儀と同じ内容をペットちゃんのお別れでもできるように、日々サービスの向上に努めております。
- Q.電話による受付時間はありますか?
- A.
365日24時間、ご相談でも受け付けております。
火葬の関しては予約制となっておりますので、日時のお気持ちが決まりましたら深夜でもご連絡ください。
- Q.営業時間はありますか?
- A.
基本的な営業時間は9:00から18:00です。
当日の18時までにご予約を頂ければ、夜間のお別れも承っております。
- Q.定休日はありますか?
- A.
365日年中無休です。年末年始・お盆・ゴールデンウィークなど営業しております。お気軽にご相談ください。
- Q.供養祭は行っていますか?
- A.
定期的に行っています。
4ヶ月に一度、弊社母体の葬儀場「もみじ会館」で執り行っています。
席に限りがあるので、定員に達した時点で、締め切りとさせて頂いております。
事前にご案内状を郵送しますので、お早めにお申し込みください。

福岡市早良区大字小笠木257
Googleマップでは『ライフサポート本社』と検索してください。
深い悲しみの中、お車の運転に自信がないお客様は
ペットライフサポートだけの
無料送迎サービスをご利用ください。