筆者が飼っていたネコは、外飼いの仔だったので、
あまり一緒に遊んだ覚えがありません。
しかし、ネコちゃんを飼ってらっしゃる人の大多数は、
見て癒やされるだけでなく、触って癒やされたい、
そして一緒に遊びたいという気持ちがあるかと思います。
ネコジャラシのようなベーシックなものから、
おもちゃの釣竿の糸先に、ネズミの人形がついているようなものまで、
実にさまざまなおもちゃがあるようです。
どんなおもちゃが喜んでくれるか考えて、
実際遊んでいる様子を想像しながら、
たくさん買い与えてしまう飼い主さんも多いようですね。
こんな話を聞いたことがあります。
テレビなどを見ていて、ふと視線を感じて振り返ると、
ネコちゃんがこちらをじっとみている。
そして、自分の側の床には、いろんなおもちゃが散らばっている。
元記事では、眠っている時に、
ネコちゃんがおもちゃを持って来ていたということでした。
ネコちゃんが、遊んで欲しくて持ってきたということでしょうけれど、
それ以外にも意味が込められているようです。
これにはいったいどんな意味があるのでしょうか?
まず、ネコちゃんの狩猟本能によるものが考えられます。
普段からおもちゃを獲物に見立てて追いかけている彼らですが、
その獲物をとったと言うことを自慢しに来ているのだそうです。
また、普段から獲物が獲れない飼い主さんを見かねて、
代わりに獲ってきてあげている仔もいるようですね。
持って来たおもちゃで一緒に遊んであげても、
どこか乗り気じゃないという場合は、
どちらかというと、獲物を獲ってきたことを、
褒めて欲しいと思っていることもあるのだとか。
言葉だけでは無く、一杯撫でてあげたりすると、
満足感も高いようですね。
お気に入りのおもちゃだからといって、ただただ振り回すだけでなく、
生きもののように動かしてみたり、物陰を使ってみたりすると、
食いつきが良くなる仔もいるようです。
うちの仔は、ビニール袋や紙袋に突進していくのが好きな仔でした。
手が込んだものでなくても、本能を刺激される仔もいますね。
ただ、遊び過ぎには注意する必要があるみたいですね。
ネコちゃんが休憩しはじめたら、無理やり遊ぶのはやめましょう。
遊ぶのをせがんだり、急にやめたり、本当にワガママな仔たちですが、
そういうところがネコちゃんたちの魅力の1つなのですね。
福岡 ペット火葬、ペット葬儀、ペット霊園のご依頼はペットライフサポートへ
ご依頼ください。
福岡市内(中央区・博多区・南区・早良区・城南区・西区)
福岡市近郊(那珂川町・春日市・大野城市・太宰府市)
その他の福岡県内にも、ご対応致しております。
******
元記事:「ペットスマイルニュース」
http://psnews.jp/cat/p/29160/